忍者ブログ
初心者で飽きやすい性格ですが マイペースでガーデニングしています。 家庭菜園・果樹・四季の花々。 水耕栽培にもチャレンジ中。

2025-04

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
どらごん2008
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きゅうり(ウリ科)

種まき・移植4月中旬
       直蒔き5月上旬
定植・5月中旬
収穫・6月中旬~8月下旬


種まき 蒔き穴を作り、4~5粒蒔く。
株間50cmあけ、土を被せて、かかとで踏み、種が流れないようにする。
トンネルにしたり、ポリマルチを被せると発芽しやすく、害虫から守れる。
間引き 本葉3枚ごろまでに、1本に間引く。
追肥 根が張らないうちに、追肥する。有機肥料を1回やる。
キュウリには窒素肥料が欠かせないが、やりすぎるとウドンコ病がでる。
支柱 風の強い地域は、交差させて立て倒れないようにする。
また、面倒で畑に余裕のある人は、地這いにする。
摘芯 親蔓の下からでる子蔓は早めに摘み取り、親蔓を伸ばす。
子蔓に1~2個雌花が付いたらその葉の1~2枚を残して摘芯する。
同様に孫蔓も行う。(面倒な人は放任でもよいが、
過繁茂にならないようにする。)親蔓は、支柱の高さで芯を止める。
病虫害 半枯病・半身萎凋病・青枯病・褐色円星病・疫病
アブラムシ・ハダニ・テントウムシダマシ
PR
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様